
コチラのポイントカードはコンビニで無料配布していたものです。
皆さん、楽天ポイントカードはお持ちでしょうか?
楽天では「楽天スーパーポイント」というポイントが貯められます。
現在、様々なお店で使えますよね♪
今日は「銀行」「クレジットカード」「電気」など
身近なものを全て楽天にしたら
どれだけお得なのか!?本当にお得になるのか!?を
実際に使ってみて検証してみました!
各コンテンツの特徴やポイントの還元率、
キャッシュバックキャンペーンについてまとめました。
目次
まずは調査結果のご報告
キャッシュバック総額(初回のみ)
40,000円
※キャッシュバックは期間限定キャンペーンなどで変動があります
【1年目】楽天スーパーポイント総額(年間)
11,983ポイント
【2年目~】楽天スーパーポイント総額(年間)
5,223ポイント
さらに!全て契約した場合、楽天市場でのお買い物特典として
- 通常購入(いつでも)「1倍」
- 楽天市場アプリ「+1倍」
- 楽天モバイル「+2倍」
- 楽天カード「+2倍」
合計「6倍」=100円につき、6ポイント還元となります。
詳細の内訳は最後に記載しています
調査したコンテンツ
今回、下記の項目を検証し、
実際にどれだけお得になるのか調べました!
下記項目をクリックすると気になるところに飛べます
ポイント還元率やキャッシュバックキャンペーンなどについて、これらの項目をひとつひとつ調査してみました!
銀行口座「楽天銀行」

- 給与受取口座にすると他銀行口座への送金が最大月3回無料になります
- コンビニのATMも最大月7回無料になります(預金額によって変動)
- 地方銀行だと24時間使えないので、持っておくといざという時重宝します
「楽天銀行」の楽天スーパーポイント情報
【前提条件】無料の「ハッピープログラム」に参加
- 給与や賞与受取時に最大3ポイント
- 口座振替の時に最大3ポイント
- 他口座への振込時に最大3ポイント
楽天銀行については、ポイント還元はおまけ程度と考えた方がいいですね。
それよりも手数料無料などの特典が魅力的なのでオススメです!
それよりも手数料無料などの特典が魅力的なのでオススメです!
ケータイ代「楽天モバイル」
- 通信制限を超えても1Mbpsで通信ができちゃう
先日紹介したUQモバイルよりも性能が良いです! - 契約の自動更新がありません(これは近い将来全てがそうなるかも)
これらとポイント還元率を理由に主人は楽天モバイルを使っています。
MVNOではシェアクラスですし、サポートも充実していますよ☆
MVNOではシェアクラスですし、サポートも充実していますよ☆
「楽天モバイル」のキャッシュバックキャンペーン情報


【前提条件】「スーパーホーダイ プランS」を楽天会員割適用で新規契約
- 3年契約時:20000円キャッシュバック
- 2年契約時:10000円キャッシュバック
こちらのキャッシュバックキャンペーンはおそらく今年に入ってから始まったと思います。
去年、主人が契約した時はありませんでした。
20000円はかなり大きなキャッシュバックキャンペーンですね☆
去年、主人が契約した時はありませんでした。
20000円はかなり大きなキャッシュバックキャンペーンですね☆
「楽天モバイル」の楽天スーパーポイント情報

【前提条件】電話SIM契約者
- 月々のお支払い100円につき、1ポイント
- 契約期間中、楽天市場でのポイントが「+2倍」
楽天モバイルは100円につき、1ポイントなので
ポイント還元率は1%ということですね!
楽天市場をよく使われる方は「+2倍」は大きな特典ですよね!
「+2倍」ということは楽天会員が全員「+1倍」なので、100円につき、3ポイントですね☆
ポイント還元率は1%ということですね!
楽天市場をよく使われる方は「+2倍」は大きな特典ですよね!
「+2倍」ということは楽天会員が全員「+1倍」なので、100円につき、3ポイントですね☆
インターネット代「楽天コミュニケーションズ光」


- NTT東日本・西日本の提供する光回線と、プロバイダサービスをセットでご提供するインターネット接続サービス
- 通信速度も最大1Gbpsと高速通信を提供し、品質も変わらず、安心してご利用いただけるサービス
- プロバイダは「SANNET」のご利用になります。
プロバイダーコミコミでこの価格はまぁまぁ安いのでは?
是非検討してみてくださいね☆
是非検討してみてくださいね☆
「楽天コミュニケーションズ光」のキャッシュバックキャンペーン
こちらの会社では下記のキャッシュバックキャンペーンをやっています。
【前提条件】新規契約者
- 現金12,000円キャッシュバック!!+高速無線ルーター
【前提条件】他社からの転用
- 現金5,000円キャッシュバック!!
高速無線ルーターがいらない方はコチラ!

「楽天コミュニケーションズ光」の楽天スーパーポイント情報
上記どちらの会社から契約しても下記のポイントが毎月もらえます。
- 毎月200ポイント
電気代「楽天のでんき」

楽天は電気もやっております。
こちらは実際にシミュレーションができたので、やってみました!
こちらは実際にシミュレーションができたので、やってみました!
電気代シミュレーション結果
「楽天のでんき」の楽天スーパーポイント情報

東京エリア・従量電灯B 40A・6月利用分の電気代が340kWh・9,346円 (年間で5,578kWh・157,245円)で計算
※計算には燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は含んでいません。
2017年12月1日(金)10:00~2018年11月30日(金)09:59まで
- 初回2000ポイント獲得
- 10kWh毎に1ポイント
クレジットカード「楽天カード」

こちらは説明しなくても有名なクレジットカードですね。
今なら楽天市場で使える5000円分の楽天スーパーポイントプレゼント中です!
今なら楽天市場で使える5000円分の楽天スーパーポイントプレゼント中です!
「楽天カード」の楽天スーパーポイント情報

【前提条件】
- 新規のお申し込みで楽天カード/楽天PINKカード(18歳以上:高校生不可)が発行された方
- カード利用期限までに1円以上、1回以上対象カード(楽天カード/楽天PINKカード)を利用された方
- 新規入会特典2000ポイント獲得
- カード利用特典3000ポイント獲得(期間限定P)
- 契約期間中、楽天市場でのポイントが「+2倍」
車検「楽天車検」

「楽天車検」の楽天スーパーポイント情報
【前提条件】見積り&車検完了
- 楽天スーパーポイント500ポイント獲得
「楽天車検」は時期によって期間限定で様々なキャンペーンを実施しており、
今ならこんなキャンペーンを実施中です。
今ならこんなキャンペーンを実施中です。
- エネオスDr.Driveで車検実施&口コミ投稿で最大3,000ポイントプレゼント
- オートバックスで車検実施すると合計2,200ポイント!プレゼント
- 車検実施で合計1,600ポイントプレゼント!
料理レシピ「楽天レシピ」

楽天レシピをすすめてポイントをもらおう!
レシピ数十万以上!便利な機能たくさんの楽天レシピというサイトです。
クックパッドよりもお得感のあるなかなか面白いサイトです。
レシピ数十万以上!便利な機能たくさんの楽天レシピというサイトです。
クックパッドよりもお得感のあるなかなか面白いサイトです。
「楽天レシピ」楽天スーパーポイント情報

- レシピ投稿:50ポイント獲得
- つくったよレポート:両者に10ポイント
レシピ投稿後の審査にて、承認されたレシピに対してポイントが付与されるようなので
審査がどれほどのものなのかわかりませんが、面白いサイトだと思いました♪
会員登録も無料だし、登録後も特にお金はかからないのでオススメです♪
審査がどれほどのものなのかわかりませんが、面白いサイトだと思いました♪
会員登録も無料だし、登録後も特にお金はかからないのでオススメです♪
【内訳】キャッシュバック&楽天スーパーポイント情報
項目 | キャッシュバック | 1年目 | 2年目~ | 備考 |
---|---|---|---|---|
楽天銀行 | ー | 30P | 30P | 給与賞与受取(14回) 振込回数(数回) にて算出 |
楽天モバイル | 20,000円 | 240P | 360P | ケータイ代 1年目(1,980円/月) 2年目(2,980円/月) にて算出 |
楽天コミュニケーションズ光 | 20,000円 | 2400P | 2400P | 1ヵ月(200P) にて算出 |
楽天のでんき | ー | 2480P | 480P | 1ヵ月(400kWh=40P) にて算出 |
楽天カード | ー | 6833P | 1953P | ケータイ代1,980円(2年目=2,980円) ネット代3,800円 電気代9,500円 を楽天カードで支払う前提として算出 |
合計 | 40,000円 | 11,983P | 5,223P |
最後に
私は、多種多様な大量のポイントカードを所持しておりましたが、
最近になって今回の記事のようにポイントカードの統一化を行なっています。そうすることでいつもよりも多くのポイントを獲得することができ、
最終的には節約になっています。特に楽天にこだわる必要はありませんが、
皆さんが普段よく使ってるものをベースに検討をしてみてはいかがでしょうか?
実際に私は電気代とケータイ代が安くもなりました♪結構な節約になりますよ♪
最近になって今回の記事のようにポイントカードの統一化を行なっています。そうすることでいつもよりも多くのポイントを獲得することができ、
最終的には節約になっています。特に楽天にこだわる必要はありませんが、
皆さんが普段よく使ってるものをベースに検討をしてみてはいかがでしょうか?
実際に私は電気代とケータイ代が安くもなりました♪結構な節約になりますよ♪