今日はお久しぶりの100均シリーズです♪
最近ずっと悩んでいたことが解消されたので嬉しくて記事にしました!
実は、長年使ってきた炊飯器から凄まじい悪臭が漂っていたのです(汗)
原因は雑菌の繁殖によるものだと推測します。。。
炊飯器をずっと掃除せずに使い続けると雑菌が繁殖することはご存知でしょうか?
今回は「RELIVERS(リライバーズ)」さんの記事を参考に
100均で購入したクエン酸と重曹を使ってお掃除をしてみました!
問題の炊飯器の状態とは
写真を添付したいところでしたが、
さすがに汚すぎたので写真の添付は見送りましたw
どんな状態だったかというと・・・
- 保温で数時間経ったお米は食べれないほどの悪臭がする
(炊き立て時のお米は特に変な臭いはしなかった) - 炊飯時の蒸気から変な臭いがする
- 食器用洗剤で洗っても洗っても臭いが取れない
というように、かなり最悪な状態でした。
もう買い替えるしかないのかなぁ…とまで思っていました。
どうにか掃除する方法はないのか調べたところ
先ほど紹介した「RELIVERS(リライバーズ)」さんの記事を見つけたのです!
RELIVERS(リライバーズ)さんは色々なお掃除の記事を書いている
いわばお掃除系ブログです!是非ともお掃除の参考にしてください!
今回使用したクエン酸と重曹
我らがダイソーさんの「落ち落ちV」シリーズ
- 地球にやさしいエコクリーナー クエン酸200g(粉末タイプ)
- 地球にやさしいエコクリーナー 重曹350g(粉末タイプ)
を購入しました!なんと総額216円!!!
さっそくですが、これらをどのように使ってお掃除したのか紹介しようと思います!!!
実践!!!
まずは炊飯器を軽く掃除しました
まずは参考にした記事のとおりに炊飯器を丁寧に掃除しました!
めちゃめちゃ汚かったので、
100均のアルカリ電解水を吹き付けてキッチンペーパーで拭き取るように掃除をしました!
こちらもあまりにも汚い映像となってしまうため写真なしです!!!w
次にクエン酸で殺菌しました
1.クエン酸を投入
(テキトーに入れたのでたぶん多いw)
2.水を70~80%くらい入れる
3.クリーニングモードもしくは早炊きモードを押す
これだけで殺菌完了です!!!
正直、え?ホントに大丈夫?と思いました。
この時点でまだ体感10%くらいしか消臭できてない気がしたからです。
おそらく、クエン酸は殺菌除菌効果が期待できるだけであって消臭効果は薄いんだと思います。
しかし、炊飯器の臭いの元は”雑菌”なのでクエン酸を使って殺菌することは大いに意味のあることなので、やっておきましょう!
次に重曹を使って防臭(悪臭や異臭を消す)する
1.重曹を投入
重曹は小さじ半分でOKです。
また、水もお米2合分の量でOKです。
2.クリーニングモードもしくは早炊きモードを押す
ここで一気に臭いに変化がありました!!!
体感80%くらい臭いがなくなりました(びっくりしました)
重曹すげーって思いますよ!!!
最後にもう一度作業を繰り返す
ここまでいけば完全に臭いが消せるんじゃないか!?と思い、
もう一度クエン酸で殺菌⇒重曹で防臭作業を行いました!!!
その結果、
ほとんど臭いがしなくなりました!
いやはや、これはホントすごいお掃除方法だと思いました。
なにより100均の商品でも十分効果を発揮するというところが素敵でした。
これを機に月1くらいで炊飯器のクリーニングをしようと思います♪
臭いが気になって炊飯器を買い替えようとしているあなた!
一度試してみてはいかがでしょうか?