海外では入浴剤のことをBath salt(バスソルト)というらしいですね。
入浴剤の用途は様々ですが、皆さんは何を重視して購入していますか?
- 冷えが気になる?
- 疲れを取りたい?
- 肩こり腰痛?
- スキンケア?
今回は冷えが気になる方に有名な入浴剤に着目してみました。
「ダイエット中の方」や「座り仕事の方」、「女性に多い末端冷え性の方」におすすめの発汗系入浴剤をご紹介します。
ダイエット中におすすめの発汗系入浴剤
今回は色々な口コミサイトで人気のシリーズIL-CORPO(イルコルポ)のバスソルトが気になっていたので、『ミネラルバスパウダーお試し6包セット』を購入しました!
調べてみると結構昔からある商品なんですよね!過去に色々な雑誌で紹介されている商品です!
《掲載雑誌》kiitos vol.7 2017/9/23発売、SHEthree(GLITTER特別編集11月号増刊) 2017/10/03発売、NUMERO TOKYO10月号 2018/8/28発売、婦人公論 11月27日号 2018/11/13発売
IL-CORPOミネラルバスパウダーはどんな入浴剤?

入浴剤の成分によって「○○系入浴剤」と、下記のように分けられるようです。
- 無機塩類系入浴剤
- 炭酸ガス系入浴剤
- 薬用植物系入浴剤
- 酵素系入浴剤
- 清涼系入浴剤
- スキンケア系入浴剤
(詳しくは日本浴用剤工業会より)
《全成分》硫酸Na・チオ硫酸Na・海塩・褐藻エキス・スクワラン・パパイン・ユーカリ油・銅クロロフィリンNa・香料
その中でもIL-CORPOミネラルバスパウダーは成分一覧を見ると、硫酸Na、スクワランという成分から「無機塩類系入浴剤」and「スキンケア系入浴剤」に分類されそうです。
発汗を促し基礎代謝UP=ダイエット中におすすめ
成分の「海塩※(=雪塩)」と「褐藻エキス(=海藻エキス)」が配合されていることがポイントのようです。
海洋ミネラルが血流・リンパ流を改善させることで代謝を促進し、体脂肪を効率よく燃焼させることができるそうです。
海塩
沖縄県宮古島で取れる珊瑚のミネラルを豊富に含んだ塩(=雪塩)
→ダイエットに効果的な”マグネシウム”を多く含んでいる
目的に合わせたオススメの入浴方法
こちらはパンフレットに記載されていたオススメの入浴方法をまとめています。
どちらの入浴方法も丁寧な感じですが、一度試してみてください♪疲れが取れますよ♪
入浴剤はお風呂200Lに1袋(大さじ1杯)が目安です。
【イルコルポ】発汗系入浴剤ミネラルバスパウダー【口コミ】
こちらの写真はお皿に乗せてるのと、計量スプーン(大さじ)に乗せてるのと、2袋開封したものです。1袋(20g)はちょうど大さじ一杯くらいです。
香り
「ユーカリを基調とした爽やかなタラソ」という香りは、ずっと入浴していたくなるようなとても心地良い香りで、
例えるならバスボムで有名な某入浴剤専門店に来たかのような幸せな気分に包まれます♪
香りが合うかどうかも大事だと思うので、5種類の香りを試せるミネラルバスパウダーアロマコレクションアソートお試し5包セットというセットもオススメです♪
効果
まずは「いつも通りの入浴方法」で試してみましたが、確かに身体がポカポカし、足先が冷えづらくなったように感じました。
さらに効果を高めるなら「オススメの入浴方法」をお試しください♪
パンフレットにも書いてある「遠赤外線効果があるミネラルバスストーン」っていうのと一緒に入浴すると更に良いらしいですね。(いつか試してみよ)
発汗系と紹介してましたが、私は汗をかくのが苦手なので”サウナ級に汗がかける”というわけではなかったです。ただ、身体の芯まで温まるという感覚はありました♪
まとめ
私は1週間毎日同じもので試したいと思ったので、ミネラルバスパウダーお試し6包セットを選びましたが色々な香りを試したい欲求が出ましたね!
身体がポカポカする、冷えづらくなった、など身体に変化はあったので、お値段の価値はあると感じました(^^)/
成分的にスキンケア系入浴剤なので、続けていけば効果が実感できるのではないでしょうか♪
気になった方は、まずは私のようにお試しセットから始めてみましょう!
また、親しい人に贈るギフトとしてもおすすめなので、気になる方は”イルコルポ ギフト公式サイト”を見てね♪