みなさんは”グルーガン”という工具のことをご存知でしょうか?
最近では、100均で気軽に手に入る品物で、
持っている方も少なくないはず!
一時期”グルーガン”を使った”DIY特集”が
TVで放送されたりしたのは記憶に新しいかと思います。
その”グルーガン”ですが、タンスの肥やしとなっていませんか?
今回は”とある工房”でグルーガンの楽しさを知り、
これは家でもできる!と思ったのでご紹介します!!!
グルーガンとは
グルーガンについては、
大流行した際にいろいろな記事がUPされているので、
説明を割愛させていただきます。
グルーガンの使い方や詳しい説明については下記のサイトを参考にしてください!
”とある工房”とは
福岡県には”海の中道海浜公園”という国営の公園があるのですが、
公園内施設の”森の家”というところに行ってきました!
小学4年生以下のお子様は、保護者の付き添いが必要です
公園自体は駐車場料金と入場料がいるのですが、
こちらの”森の家”では無料で木工作体験ができます(^^♪
グルーガンを使った木工作体験
落ち葉や枯れ木などでこのようなものを作れます♪
ここで作ったものを置いて帰った方の作品のようです!
最初は「え?なにつくろう」ってなりましたが、
人の作品を見ることで創作意欲がわいてきました♪
さっそくですが、どのような作品を作ったのかご紹介します♪
子供のアイデアで作品作ってみた
まずはこのような工具を借ります。
実際に使用した工具は
- グルーガン
- ノコギリ
- 黒・白マーカー
の3つだけです。
ちなみに使ったノコギリはコチラ
そして廃材が沢山あるボックスに落ち葉やドングリなどがあるので取ってきます。
はじめは、子供に好きなものを取りに行かせました☆
そこから何を作ろうか相談しました♪
基本的にグルーガンで木材などを接着する係と木材を切断する係を担当しました。
作業時間は1時間程度でした。
工具などが揃っていれば家でも簡単にできるので、
夏休みの自由研究などでもオススメです!!!
ほかにも作品が飾ってあったので、
参考にしてみてください♪