今回は、近所の歯医者にも設置していた
クリ・クラ・の・水♪でお馴染みのウォーターサーバー「クリクラ」をご紹介します。
実はこちらのウォーターサーバーは、他社よりも多く様々なお得なキャンペーンをしています。
今回は現在行われているキャンペーンを一挙にまとめてみました!
家庭で使われていることはもちろん病院や歯医者などでも使われていたりしている大人気商品なのです。
コスパ最強!様々なキャンペーンが魅力的なクリクラ
クリクラの特徴
- 初期費用0円、サーバーレンタル料0円
- 500mlあたり60.8円(安心サポートを契約しても70.4円)
- QUOカード5,000円ほか、様々なプレゼントキャンペーンを実施中
さらに、クリクラのウォーターサーバーは
- 9年連続「お客様満足度No.1」
⇒ 2019年12月 ニフティネクサス株式会社 調べ「宅配水に関する調査」 - 「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2020」RO水ウォーターサーバー部門 第1位
⇒ 『たまごクラブ』・『ひよこクラブ』2020年3月号、Webたまひよ掲載
という実績もあり、安心安全なウォーターサーバーです。
クリクラのお得なキャンペーンまとめてみた
まず、クリクラが現在行っているお得なキャンペーンは大きく分けると2つあります。
- 3つの中から選べる「新・選べる特典」キャンペーン
- ママ・プレママ限定!3本無料~最大9本(1本12L)無料キャンペーン
各種すごくお得なキャンペーンなので、それぞれの特徴を説明しますね♪
9年連続お客様満足度No.1の実績があるから、これだけのキャンペーンができるんだなぁと思いました。
【1】3つの中から選べる「新・選べる特典」キャンペーン
この3つのキャンペーンいずれかを選択し、必ず選択したものがもらえるキャンペーンです。
誰でも申込み可能(2年契約)
- QUOカード3,000円プレゼント
- ボトル×1本(12L)プレゼント
誰でも申込み可能(3年契約)
- QUOカード5,000円プレゼント
- ボトル×1本(12L)プレゼント
誰でも必ずもらえるキャンペーンは、【QUOカード】&【ボトルプレゼント】の両方ゲットできるキャンペーンです。
乗り換えする方のみ申込み可能
- QUOカード5,000円プレゼント
- ボトル×2本(24L)プレゼント
こちらは、他社ウォーターサーバーの乗り換えキャッシュバックキャンペーンです。
各プレゼントキャンペーンは継続期間が定められていますのでご注意ください。
キャンペーンの申込み方法
申し込む方法は、スマホからでもパソコンからでもOKです♪
- サイトの【お申込みはコチラ】を選択
- 現在お住まいの地域が配達可能なのか郵便番号を入力
- キャンペーンを選択
- サーバーの種類を選ぶ
- 個人情報を入力
キャンペーンの申込み方法は簡単で、選択したらウォーターサーバーの種類を選び契約まで進みます。
【2】3本無料~最大9本(1本12L)無料キャンペーン

- サーバー料&宅配料無料+ボトル3本(36L)無料
- 継続すれば+ボトル6本(72L)無料
試飲期間は2ヶ月又は3本飲み切りにて終了なので、結構長めに使えます。
継続すればさらに+6本無料という素晴らしいキャンペーンです。
必要ないと判断して返却する場合でも、無料でサーバーとボトルを回収してくれます。
サービス提供時、母子健康手帳のコピーの提出が必要となります。
キャンペーンの申込み方法
申し込む方法は、スマホからでもパソコンからでもOKです♪
- サイトの【お申込みはコチラ】を選択
- 現在お住まいの地域が配達可能なのか郵便番号を入力
- サーバーの種類を選ぶ
- 個人情報を入力
キャンペーンの申込み方法は簡単で、選択したらウォーターサーバーの種類を選び契約まで進みます。
他のキャンペーンとの違いは、サーバーが2種類から選ぶということですね。サーバーの種類を限定することで、この特別なキャンペーンを実現しているんでしょうね☆
【まとめ】クリクラはキャンペーンがすごすぎた
現在行っているこちらの3つのキャンペーンは、どれも他にはないお得なキャンペーンです!
- QUOカード3,000円プレゼント&ボトル×1本(12L)プレゼント(新規)
- QUOカード5,000円プレゼント&ボトル×1本(12L)プレゼント(新規)
- QUOカード5,000円プレゼント&ボトル×2本(24L)プレゼント(乗換)
- ママ・プレママ限定!3本無料~最大9本(1本12L)無料(妊婦さんもしくは1歳未満のお子様がいる方)
私はスーパーの水を汲む時間とマンションの階段を登る手間を考えると、ウォーターサーバーは全然アリだな!と思っています♪
内容に多少変化はありますが、期間限定キャンペーンではなく年中やっているキャンペーンなので焦らず購入検討できるのも良いところなので検討材料にしてみてください。