2020年から小学校でもプログラミングが必修化されることはご存知でしょうか?
今年、上の子が小学校にあがるので
最近になって教育について色々興味がでてきました。
近年、米国、フランス、ドイツ、スウェーデン、ロシア、韓国、香港、インドなど
多くの国でプログラミング教育は推進されているようです。
イギリス
2014年から5歳から16歳までの全生徒にプログラミング学習が義務化。
フィンランド
2016年から、小学1,2年生からプログラミング学習が義務化されツールやゲーム制作を学習することが決定。
アジア
シンガポールや韓国で早期必修化の検討が進行中。
今日は小中学生のプログラミング事情についての記事です!
【2020年必修化】いつからプログラミング教室に通わせた方がいいの?
プログラミング教育の必修化
実際に2020年以降に新たに教育対象となる子は
小学校1年生から
なので現在小学校高学年のお子さんを持つ保護者の方は
プログラミングの知識に対し、若干の遅れが発生する可能性がありそうです。
しかし、すでに中学校では2012年から技術家庭科で「プログラムによる計測・制御」が必修化はされています。
2020年以降は「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミング」について学ぶ項目が増えるようですね。
個人的な意見ですが、すべての学校に専門知識をもった先生がいるとは思えません。
本当の専門知識を学ばせたいなら今からでもプログラミング教室に通わせるのが一番の近道だと思いました。
保護者がプログラミングを教えることは難しい
じゃあ、今から教育しよう!と思っても保護者の方でプログラミングができる方は少ないと思います。
(もちろん私もさっぱりわかりません。。。)
いざ、プログラミング学ばせたくても
【近くに教室がない】【月謝が高い】など
学ばせる環境が整っていないのが現状です。
今回、家庭でプログラミングが学べる
小中学生向けのオンライン学習教室をご紹介しようと思います!
小中学生向け英語&プログラミングスクール【D-SCHOOLオンライン】
オンラインで動画を見ながらプログラミングを学べる
D-SCHOOLオンラインというオンラインスクールがオススメです!
D-SCHOOLオンラインはこんなお子さんにオススメ
- 毎日YouTubeを長時間見続けている
- マインクラフトなどのゲームが大好きでずっとやっている
うちの子にも当てはまっちゃうのですが、
これは親として悩んでいる方もいるんじゃないでしょうか。
しかしプログラミング教育においては、逆に大チャンスです!
今お子さんがハマっている【遊び】が【学び】に変わります!
D-SCHOOLオンラインは4種類のコースがあります
どれを選ぶかはお子さんが興味を持ったところが一番良いようです。
コースを通じて学べるプログラミング思考(プログラミング学習から得られる論理的思考力)やデジタルリテラシーはどれも同様に設計しております。そのため、入り口としてお子様が一番興味のあるコースをお選びいただくのが一番よいご選択であると考えております。
引用元:D-SCHOOLオンライン公式サイトより
D-SCHOOLオンラインの気になる月謝は?
私が住んでいる福岡県では
プログラミング教室がいくつかありますが、
月謝が1万円を軽く超えます。
次月以降/毎月3,980円(税込)とかなりリーズナブルな価格ですよね。
現在、小学生のお子さんがいる方は(私も含め)
他人事ではなさそうです。