我が子の帰りがいつもより遅い。変なところに行ってないだろうか?何かあったんだろうか?
私はいつもと違うちょっとした変化で不安になったりします。
その心配事を解決してくれるのが「GPSトラッカー」です。
こちらの製品は、調べてみるとよく比較対象として紹介されている商品です。
また、昨今「GPSトラッカー」は市町村で導入されつつあり、いずれ全ての小学校で普及するのでは?という噂です。
見守りサービスとは、IoT端末を利用して、GPS等により子どもの位置情報をスマートフォンで確…
さて、今回は数あるGPSトラッカーの中から”超最新”のGPSトラッカーを子供に持たせてみました!
なんとメッセージ送受信ができちゃうGPSトラッカーです(^^)/
おそらく最速レビューになるのかな?まだ、どれにするか迷っている方は参考にしてみてください。
GPSトラッカーを選んだ理由
coneco(コネコ)はお子様の居場所がわかる・メッセージの送受信ができる「想いが伝わる」GPS端末。双方向のコミュニケ…
私がキッズケータイではなく、GPSトラッカーを選択した理由は「必要以上の機能を持たせたくなかったから」です。
私の子供は現在小学3年生。
キッズケータイは、漢字の変換機能や通話、メッセージ機能と様々な機能があり、子供がケータイを手放さないのを恐れました。
ただでさえ、最近目が悪くなっているし 常に手放さないという状況にはしたくなかったんですよね。
ただ小学校3年生だし、読み書きはできるからメッセージ機能は欲しかったんですよね(^^)/
そこで見つけたのが、メッセージ送受信ができるGPSトラッカー「coneco」です!
メッセージ送受信できるGPSトラッカー「coneco」
こちらがconeco(コネコ)というメッセージ送受信ができるGPSトラッカーです♪
取説と画面の保護フィルムと充電ケーブルが付属されています。
スマートフォンとBluetoothで接続して登録します。(そこらへんの方法は割愛しますね)
ちなみにクレジットカードは「Vプリカ」でも登録可能だからクレジットカードを持たない方も試してみてね!
メッセージ機能
このように10個の定型文を設定できます(^^♪
それの定型文を子供がconecoでボタン操作してアプリに送信してコミュニケーションが取れるのです!
現在、私しかメッセージは見れないのですが、パパも今後見れるようになるそうです。
1台のconecoに対する複数台のスマートフォンでの見守りは将来的なアップデートで対応したいと考えておりますが、具体的な時期については未定となっております。
引用:株式会社カーメイトconeco公式サイト
エリア通知機能
任意の場所にエリアを設定することが可能です。
そのエリアをGPSトラッカーが出入りするとアプリに通知が飛ぶようになっています。
私の設定画面
このように子供の学校にエリアを設定しています。
なので、子供が「今から帰るよ」とメッセージを送る必要はないんですが、毎日律儀に送ってくれています(笑)
過去の移動履歴を見れる機能
このように過去の履歴も見ることが可能です。
今のところ全ての履歴が見れていますが、まだ2週間くらいしか使ってないのでいつまでの履歴が見れるのかはわかりません。
ちなみにこの日は子供が小学校を往復⇒友達の家を往復した履歴が残っていました。
デバイスの設定 電池持ち
私は位置情報を3分に1回記録するように設定しています。
子供が公園やお友達の家で遊んでいたりした時に気づいて欲しいからデフォルトは音量MAXです。
こちらの設定で、約5日間くらい電池が持ちました!
子供の行動パターン
- 小学校への往復(片道10分くらい)
- お友達と公園で遊びにいく(片道10分くらい)
これをほぼ毎日繰り返して5日間の電池持ちでしたね。個人的には満足でしたよ♪
conecoを使ってみた感想【口コミ】
初めてのGPSトラッカーなので、特に比較したわけではありませんが「安心して子供に持たせられる」デバイスだと感じました♪
最初は物珍しさでポチポチ触っていましたが、今では学校を帰る時にしか使わないし特に学校に迷惑をかけることなく使えていますよ♪
ちなみに私の子供の学校では、キッズケータイ・GPSトラッカーを持たせる場合、申請する必要がありました(>_<)
連絡帳でやり取りして、学校が出した書類にサインしただけですけどね(^^)/
子供の見守りデバイスをお探しの方は是非とも参考にしてみてください。
オススメストラップ